当サイト(cleanart-corp.com内)はPRを含んでおります。





キッズ時計に登録してオーディションに応募しました!

次女を初めてキッズ時計に登録して色々なオーディションに応募いたしました。

登録は5分もあれば完了しましたがモデル画像のアップロードに少し手間取りました。

登録後早速、

COMME CA FILLE(コムサフィル)・COMME CA ISM(コムサイズム)×KIDS-TOKEI

KANSAI COLLECTION 2020S/S Creator STAGE supported by KIDS-TOKEI

トイザらス・ベビーザらス×KIDS-TOKEI

KIDS-TOKEI on VOGUE Italia

おむつモデル大募集

以上、5つのオーディションに応募してみました。

オーディションサイトnarrow(ナロー)でPuRさん(芸能プロダクション)よりあしあとを頂きました

narrow / ナローに登録している次女のアカウントでR&Bシンガーで有名なシェリル・リンさんやK-1王者ピーターアーツさんのエージェントを務めているPuRさんよりあしあとを頂きました。

少しでも興味を持っていただきありがとうございました。

かにぱんに当たりが入っていました!

数日前に初めて次女が食べた”かにぱん”

一度で大好きになりそれ以来かにぱんの袋を見ただけで興奮しています。

130億個も乳酸菌が入っています。

そんなかにぱんに”当たり”が入っていました。

他のに比べカニの爪部分が大きいのです。

どのくらいの確率で当たりが入っているのか気になってメーカーの三立製菓(さんりつせいか)さんに電話して聞いてみました。

『ランダムで特に確立を決めて混入させている訳ではありません』

との事でした。

スペースクラフトさんのオーディションに応募

登録後2回目はスペースクラフトさんのオーディションに応募いたしました。

長女はスペースクラフトさんのオーディションに合格していますが次女ではどんな結果になるのか楽しみです!

エイベックスさんのオーディションに応募

登録後、1回目のオーディション応募はエイベックスさんにしました。

長女では合格しませんでしたが次女ではどうでしょうか?

ワクワクです。

オーディションサイトnarrow(ナロー)に登録!長女に続いて次女も。

長女がnarrow / ナローに登録して幸いにもご縁があり某モデルエージェンシーに所属させて頂くことができました。

先日、テアトルアカデミーの最終オーディションを通過したこともあって次女もnarrow / ナローに登録してみる事に致しました。

登録は5分もかかららず、長女の時に培ったノウハウでWEB履歴書も作成しトータルで10分程度でオーディション応募の準備が整いました。

narrow / ナローではどんな事になるのか興味津々でドキドキです。

LesPros(レプロエンタテイメント)さんのオーディションに次女が応募しました

新垣結衣さん、真木よう子さんさんなどが所属するレプロエンタテイメントさんのオーディションに次女が応募しました。

面接にお越しいただく方のみにレプロさんからご連絡を頂けるということなので待ってみたいと思います。

結果が分かり次第合否関係なくブログで報告したいと思います。

LIBERA(リベラ)さんのオーディションに次女が応募しました

LIBERA(リベラ)さんはローラさん、 ダレノガレ明美さん、枡田 絵理奈さん、藤井 サチさん、楢葉ももなさん、藤岡 沙也香さん、土方 エレナさん、世古口 凌さん、南條 有香さん、平田 麻梨子さんが所属している事務所です。

年齢・性別・国籍・ジャンル不問ということでしたので思い切ってオーディションに応募してみました。

書類審査に通過された方のみリベラのご担当者様より連絡が頂けるようです。

結果が分かり次第合否関係なくブログで報告したいと思います。

ゼクシィBabyモデル募集に次女が応募しました

インターネットでたまたまゼクシィBabyモデル募集というWEBを見つけました。

誌面に掲載される0歳児ベビーモデルの募集だそうです。

これもWEB上の応募フォームから写真を添付して個人情報を入力して応募完了です。

超かんたんで5分もあれば応募できちゃいます。

採用された方のみ連絡が来るという事なので楽しみに待ってみたいと思います。

結果が分かり次第合否関係なくブログで報告したいと思います。

テアトルアカデミー・オーディションの一次審査、二次審査合格率を公開

インターネット上でテアトルアカデミーさんの合格率について様々な情報が飛び交っていますが私の次女がオーディション受験した際の実際の合格率は下記の通りでした。

第一次審査(書類審査)

いわゆる書類審査ですね。

ただ、オーディションの書類審査と言ってもインターネットから写真画像を添付して簡単に申し込みができました。

しばらくして郵送にて下記のような第一次審査合格のお知らせが届きました。

今回の第一次審査についてなのか今まですべてについてなのかは分かりませんが合格者は全出願者(応募者?)の約4分の1だそうです。

という事は合格率は約25%という事となります。

これって高いのかなそれとも低いのかな。

上記の数字に対して今回のオーディションでの数字は、

今回の応募総数3389名で、その中から1次審査(書類審査)を合格した方は785名。

よって応募総数からの第一次審査合格率は”約23%”

ほぼ過去データの概算であろう25%に近い数字で今回も例年通りの合格率と言ったところでしょうか。

第二次実技審査(オーディション)

第一次審査からおおよそ1か月半後に行われた第二次審査(オーディション)に行きました。

2~3日後、郵送にて審査結果が送られてきました。

結果は”合格”でした。

合格証の他にはパンフレットや入学案内、講評(いわゆる評価コメント)、オーディション状況報告が同封されておりました。

この”オーディション状況報告”には受験者数などのデータ記載されておりましたのでそれを基に合格率を算出してみました。

オーディション受験者(恐らく1次審査を合格した方で二次審査を受験した方)は…785名

これに対して、第二次審査を通過してテアトルアカデミーに入学できる定員は248名。

よって第二次審査からの合格率は”約31%”

まとめ

今回のオーディション合格率をまとめますと、

第一次審査合格率=約23%

第二次審査合格率=約31%

応募総数からの最終合格率=約7%

応募総数からの入学倍率=約13倍

という結果でした。

今回次女が受けたオーディションは下記テアトルアカデミーの無料オーディションです。

興味がある方は無料なのでオーディションを受けてみてはいかがでしょうか?





お問い合わせ | https://104seminar.info/